施術
物理療法や手技療法で、局所的に痛みを取ることはもちろんですが、根本原因を取り除かないと、痛みは繰りかえしたり、悪化してしまいます。
にしいえ整骨院では傷んでいる部位の根本的な改善のために、運動療法を積極的に取り入れております。
手技療法
日常生活でのケガ、普段の姿勢などの痛みの原因の多くは深部の筋肉の硬結(硬さ)からきていると言われています。にしいえ整骨院では、表面の筋肉だけでなく、より奥深くの筋肉までアプローチする「深層筋治療」という手技療法を行っています。より深い筋肉と言われてもピンとこないかもしれませんが、スポーツ業界で最近よく耳にするインナーマッスルというものが深いところの筋肉、「深層筋」です。この奥深くの筋肉(インナーマッスル)を治療することにより、筋肉の下にある血管や神経細胞が刺激され、血液循環や神経伝達が改善されます。また、筋肉の張力によってズレた骨が元の位置に戻ろうとして骨格が調整されます。肉離れ、捻挫はもちろん、膝痛、腰痛、頭痛など、いろいろな整骨院や病院に通院したけど、なかなか改善されなかった方も、是非一度お試しください。
- 痛みの原因筋をしっかり把握できる。
- 浅層筋はもちろん、深いところの治療ができる。
- 改善満足度が違う。
- 一度改善すると、再発が少ない。
深層筋治療の凄いところ
運動療法
運動療法は変形の予防・改善、関節の機能改善、筋力の増大、耐久性の増加、動作の改善を目的として行います。
にしいえ整骨院では痛んでいる部位の根本的な改善のために、可動域訓練(ストレッチなど)、バランストレーニング、体幹(コア)トレーニング、ホームエクササイズ指導を行います。
物理療法(医療機器の紹介)
物理療法とは?
生体に物理的刺激をあたえ、生体が本来備え持っている自己治癒力を活性化する治療法です。現在では、自然的な物理エネルギーの他に、電気、温熱、牽引、超音波など人工的な物理エネルギーを利用した医療機器が次々と開発され発展し続けています。整骨院に通院された方はご経験されてる方も多いかと思いますが、にしいえ整骨院でも症状に合わせて医療機器を使用した物理療法を行っております。
ウォーターベット
疲労回復・血行促進効果のあるウォーターベットを導入しています。
超音波
超音波とは、人間の耳では聞こえないほど高い周波数(20kHz以上)で振動する音波です。この超音波の機械的振動を照射して、治療効果を上げるのが超音波療法です。
効果・効能
- 温熱効果
・血流の改善、増大→疼痛の緩和
・組織の伸展性の向上→筋肉の収縮機能の改善 - マイクロマッサージ効果→浮腫(むくみ)の改善
- 細胞膜の透過性や活性度の改善→炎症の治癒力を高める
禁忌
- 知覚障害のある方
- ペースメーカーなど、体に金属が入っている方
- 妊娠中の方
- 小さなお子様
干渉波治療器
干渉波治療器とは、電気を使った治療で、低い周波数の電流を患部に流します。
効果・効能
- 血管を広げる→血流改善→痛み・コリの改善
- 体内にある鎮痛効果を持つ物質(エンドルフィン、エンケファリンなど)が分泌される→痛みの軽減
- 自律神経の調節効果→自然治癒力の回復
禁忌
- 皮膚疾患、炎症疾患、脳血管疾患、てんかん、結核性疾患などの方
- ペースメーカーなど、体に金属が入っている方
- 妊娠中の方
メドマー
メドマーとは足にはめて使う、エアーマッサージの機械のことです。医療の現場でも使用されています。
効果・効能
- 血行促進 ・疲労回復 ・筋肉の疲れをとる ・筋肉のコリをほぐす
- 神経痛、筋肉痛の痛みの緩和
脚は第二の心臓
歩く運動は ふくらはぎ の筋肉運動で、下半身にたまった静脈血液を心臓に押し上げる作用を促進し、脚の血行を高めます。そして からだ全体の血行 を活発にしてくれます。そのため、脚は第二の心臓ともいわれます。しかし、カラダのなかで、もっともむくみが起こりやすいのが脚です。心臓から遠い位置にあって、血液の流れが悪くなりやすいことと、重力の関係で水分がたまりやすいからです。メドマーは、脚の静脈に空気圧で圧縮することで血液循環を促進してくれるため、むくみの改善につながります。